2025年04月06日
キッチンリフォーム エピソード10[完成編]╰(*´︶`*)╯♡
リフォームもいよいよ最終段階に入ってきました╰(*´︶`*)╯♡
今回で完成です!

11日目
クロスが貼られる日です。
当初は1日で作業完了予定でしたが、私が選んだクロスが全て柄わせが必要なので、当初1日で出来上がりだったのが2日間での作業になると説明がありました。
まずは天井からです。
サンゲツのショールームで、旦那さんと2人で悩みました。
貼られると古い家に合う洋館の天井を思わせるクラシカルな雰囲気になりました♡

12日目
キッチン背面に選んだのはコチラ!

サンプルではグレーが濃く感じられて、暗い雰囲気の部屋になったらどうしようかと、最後まで悩みました。
玄関からキッチンへの動線上に開けたアーチに合う様に、ウィリアムモリス 「いちご泥棒」のイエローを選びました╰(*´︶`*)╯♡

どこかに使いたかったウィリアムモリス!
1番目立つ場所に採用しました!
やっぱり可愛い♡
キッチン両側はグリーンのタイル柄にしました。

工事中に急遽選んだ窓枠の色にも合っています♡
築50年の家に合う様に選んだ壁紙♡
レトロなcafeの雰囲気を感じられます╰(*´︶`*)╯♡
夕方からはキッチンの水道設備をして下さいます。
そのあとは週明け月曜の予定をお願いして、電気設備の方も急遽駆けつけて下さいました。
全部出来上がったのが夜の8時過ぎ!
携わって下さった皆さま、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡
before


after


夜中までと翌日は早朝から片付け!
なんとか使えるキッチンになりました(-。-;
それにしてもタカラスタンダードのレミューの収納力はすごい!
マグネット仕切りをオプションで付けていたので、収納グッズを買い足す事なく収納できました!

雑貨も飾りリビングダイニングも完成しました╰(*´︶`*)╯♡
憧れの対面キッチン♡
春の庭を眺めながら料理を楽しんでいます╰(*´︶`*)╯♡
今回で完成です!

11日目
クロスが貼られる日です。
当初は1日で作業完了予定でしたが、私が選んだクロスが全て柄わせが必要なので、当初1日で出来上がりだったのが2日間での作業になると説明がありました。
まずは天井からです。
サンゲツのショールームで、旦那さんと2人で悩みました。
貼られると古い家に合う洋館の天井を思わせるクラシカルな雰囲気になりました♡

12日目
キッチン背面に選んだのはコチラ!

サンプルではグレーが濃く感じられて、暗い雰囲気の部屋になったらどうしようかと、最後まで悩みました。
玄関からキッチンへの動線上に開けたアーチに合う様に、ウィリアムモリス 「いちご泥棒」のイエローを選びました╰(*´︶`*)╯♡

どこかに使いたかったウィリアムモリス!
1番目立つ場所に採用しました!
やっぱり可愛い♡
キッチン両側はグリーンのタイル柄にしました。

工事中に急遽選んだ窓枠の色にも合っています♡
築50年の家に合う様に選んだ壁紙♡
レトロなcafeの雰囲気を感じられます╰(*´︶`*)╯♡
夕方からはキッチンの水道設備をして下さいます。
そのあとは週明け月曜の予定をお願いして、電気設備の方も急遽駆けつけて下さいました。
全部出来上がったのが夜の8時過ぎ!
携わって下さった皆さま、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡
before


after


夜中までと翌日は早朝から片付け!
なんとか使えるキッチンになりました(-。-;
それにしてもタカラスタンダードのレミューの収納力はすごい!
マグネット仕切りをオプションで付けていたので、収納グッズを買い足す事なく収納できました!

雑貨も飾りリビングダイニングも完成しました╰(*´︶`*)╯♡
憧れの対面キッチン♡
春の庭を眺めながら料理を楽しんでいます╰(*´︶`*)╯♡
2025年03月28日
キッチンリフォーム エピソード9╰(*´︶`*)╯♡
キッチンリフォームで大変なのはその間キッチンが使えないこと(^◇^;)
それにリビングも使えないので寛げない!
テレビも養生の中(T ^ T)
朝夕の食事は隣の和室でとりますが、工事中は出入りしにくいので2階の寝室で過ごしています。
わが家のリフォームはシステムキッチンの入れ替えだけじゃなく、壁付から対面式に変更しました。
そのため大きく分けて4点が必要になりました。
①キッチンの床・壁・天井
②キッチンの壁をアーチに抜いて玄関からの動線を確保
③寒さ対策でその動線に吊り戸をつける
④閉じていた勝手口の復活
10日目
いよいよリフォームも大詰め、今日はシステムキッチンの取付けです╰(*´︶`*)╯♡
ちょうど午後から仕事なので、立ち合う事が出来ます♡
わが家が選んだキッチンはタカラスタンダードのレミュー!
収納と耐久性を重視して選びました。

画像タカラHPより
朝から工務店の方、大工さん、搬入の方、タカラさんが来てくれました。
玄関からちゃんと入るのか心配しましたがギリギリセーフ(°▽°)
パーツごとに分かれていて、大量の物が運ばれました。
リビングが大渋滞!
まずは梁と干渉している換気扇から!
工務店の方がタカラさんに出来る限り違和感ない様にと、再度お願いして下さいました。
後ろ髪を引かれながら、仕事に行って帰ってくると、レミューがわが家のLDKにドーンと設置されています!うわぁ♡
ん?見えへんやないかい!あまりのショックに写真撮り忘れ(T ^ T)


↑翌日の様子
残念ながら明日からの壁紙仕上げの為に養生がされてあり全貌は見えません(T ^ T)
部屋を覆っていた養生は片付けてあり、久しぶりに庭が見えました♡
クリスマスローズがせっかく満開を迎えていたのに〜
会いたかったよ╰(*´︶`*)╯♡
さてさて、次は壁紙が貼られていきます!
悩んだ壁紙は上手くマッチしているのか!
それにリビングも使えないので寛げない!
テレビも養生の中(T ^ T)
朝夕の食事は隣の和室でとりますが、工事中は出入りしにくいので2階の寝室で過ごしています。
わが家のリフォームはシステムキッチンの入れ替えだけじゃなく、壁付から対面式に変更しました。
そのため大きく分けて4点が必要になりました。
①キッチンの床・壁・天井
②キッチンの壁をアーチに抜いて玄関からの動線を確保
③寒さ対策でその動線に吊り戸をつける
④閉じていた勝手口の復活
10日目
いよいよリフォームも大詰め、今日はシステムキッチンの取付けです╰(*´︶`*)╯♡
ちょうど午後から仕事なので、立ち合う事が出来ます♡
わが家が選んだキッチンはタカラスタンダードのレミュー!
収納と耐久性を重視して選びました。

画像タカラHPより
朝から工務店の方、大工さん、搬入の方、タカラさんが来てくれました。
玄関からちゃんと入るのか心配しましたがギリギリセーフ(°▽°)
パーツごとに分かれていて、大量の物が運ばれました。
リビングが大渋滞!
まずは梁と干渉している換気扇から!
工務店の方がタカラさんに出来る限り違和感ない様にと、再度お願いして下さいました。
後ろ髪を引かれながら、仕事に行って帰ってくると、レミューがわが家のLDKにドーンと設置されています!うわぁ♡
ん?見えへんやないかい!あまりのショックに写真撮り忘れ(T ^ T)


↑翌日の様子
残念ながら明日からの壁紙仕上げの為に養生がされてあり全貌は見えません(T ^ T)
部屋を覆っていた養生は片付けてあり、久しぶりに庭が見えました♡
クリスマスローズがせっかく満開を迎えていたのに〜
会いたかったよ╰(*´︶`*)╯♡
さてさて、次は壁紙が貼られていきます!
悩んだ壁紙は上手くマッチしているのか!
2025年03月27日
キッチンリフォーム エピソード8╰(*´︶`*)╯♡
春を感じる陽気になって、わが家のミモザが咲いてきました╰(*´︶`*)╯♡

7日目
20年前のキッチンリフォームで閉じられていた勝手口を復活してもらいました!
さすがに20年閉じられていたので、開け閉めに難があります(・・;)
さっそく旦那さんが油を差して、スムーズに開閉出来るようになりました。

これでキッチン内の限られたスペースにゴミ箱を置かずに済むし、懸念していたゴミ動線が解決するはず!
生ゴミの臭い問題も外に置くので解消!
お店やネットで色々とゴミ箱を探しましたが、最近のゴミ箱って高いんです(・・;)
センサーオープンなんて目を疑うようなお値段(^◇^;)
8日目
玄関側とキッチンを分断していた壁を抜いたところに、アーチ壁が出来ています╰(*´︶`*)╯♡
大工さんの技術ってすごい!
アーチに枠を付けるか悩みましたが、枠は付けずに壁紙で仕上げてもらうコトにしました。

9日目
玄関入ったところに増設した吊り戸の設置が出来ました。
さすがに築50年だと家が歪んでいたみたいで、設置が難しかったそうです。
コチラはパナソニックの製品です。
チェッカーガラスに見えるところは、安全面を考慮してアクリルを選びました。
上の部分は透明のアクリルパネルを入れてもらい、光を取り入れて閉塞感が出ないようになります。

次はいよいよシステムキッチンの設置です╰(*´︶`*)╯♡
楽しみ〜♡
2025年03月26日
キッチンリフォーム エピソード7╰(*´︶`*)╯♡
寒の戻りで雪がチラつく冷え込んだ日、朝から大工さんが来てくれています。
いよいよリフォームが始まります!
1日目
前日に自分たちで動かせる食器棚は移動していましたが、LDK横にある和室でリフォームの間料理と食事をするので冷蔵庫を移動させてもらいました。
ココは段差があるので、お願いしました。
まずは冷蔵庫内を全出し(^◇^;)移動後に素早く全入れ!
氷を作るためのケース内の水を出し忘れて、床が水浸し(゚o゚;;
すぐにタオルで拭いてコトなきを得ました。
キッチンの撤去はあっという間に終わって、電気工事の方とコンセント位置の打合せ。
その後ろで壁の解体が進んでいます。
仕事から帰ってくると、壁も天井も抜けて床を剥がしている真っ最中。
天井裏には立派な梁!
ふと見上げていると、昔の天井の壁紙!
写真に撮り忘れましたが、私好みの可愛い柄♡
旦那さんの亡くなったご両親のセンス最高です╰(*´︶`*)╯♡


2日目
配管や配線工事がすすみます。
急に窓枠と巾木などのカラーを選ぶコトに!ここで優柔不断が炸裂f^_^;
工事を進めている方のお邪魔をしながらしばらく考えます。
3日目
今日から大工工事がはじまります。
どんどん出来上がってくるんだろうな。
タカラさんも現地調査に来られました。
4日目
朝から工務店の方からお呼び出し!
懸念していた換気扇位置に梁が見事にドンピシャ(・・;)
大工さんによると家を支える大切なところだから、梁を傷付けることは出来ない!
ココは最初から多分梁があるはずと言われていました。
本来の取り付け位置より、頭の上にズレてしまうそう(^^;;
急遽タカラさんと連絡を取って下さって、なんとか出来ないかと調整してもらいました。
5日目
天井板が貼られました。
今まで梁が下がっていたので、フラットになりリビングとのつながりを感じます。

6日目
背面の壁が貼られました。
少しづつ部屋らしくなってきています╰(*´︶`*)╯♡

目に見えてリフォームが進んでいきます。
リフォーム中、キッチンが使えないってこんなに不便なんだと痛感(T ^ T)
コレも新しいキッチンの為だとしても…辛い( ; ; )
いよいよリフォームが始まります!
1日目
前日に自分たちで動かせる食器棚は移動していましたが、LDK横にある和室でリフォームの間料理と食事をするので冷蔵庫を移動させてもらいました。
ココは段差があるので、お願いしました。
まずは冷蔵庫内を全出し(^◇^;)移動後に素早く全入れ!
氷を作るためのケース内の水を出し忘れて、床が水浸し(゚o゚;;
すぐにタオルで拭いてコトなきを得ました。
キッチンの撤去はあっという間に終わって、電気工事の方とコンセント位置の打合せ。
その後ろで壁の解体が進んでいます。
仕事から帰ってくると、壁も天井も抜けて床を剥がしている真っ最中。
天井裏には立派な梁!
ふと見上げていると、昔の天井の壁紙!
写真に撮り忘れましたが、私好みの可愛い柄♡
旦那さんの亡くなったご両親のセンス最高です╰(*´︶`*)╯♡


2日目
配管や配線工事がすすみます。
急に窓枠と巾木などのカラーを選ぶコトに!ここで優柔不断が炸裂f^_^;
工事を進めている方のお邪魔をしながらしばらく考えます。
3日目
今日から大工工事がはじまります。
どんどん出来上がってくるんだろうな。
タカラさんも現地調査に来られました。
4日目
朝から工務店の方からお呼び出し!
懸念していた換気扇位置に梁が見事にドンピシャ(・・;)
大工さんによると家を支える大切なところだから、梁を傷付けることは出来ない!
ココは最初から多分梁があるはずと言われていました。
本来の取り付け位置より、頭の上にズレてしまうそう(^^;;
急遽タカラさんと連絡を取って下さって、なんとか出来ないかと調整してもらいました。
5日目
天井板が貼られました。
今まで梁が下がっていたので、フラットになりリビングとのつながりを感じます。

6日目
背面の壁が貼られました。
少しづつ部屋らしくなってきています╰(*´︶`*)╯♡

目に見えてリフォームが進んでいきます。
リフォーム中、キッチンが使えないってこんなに不便なんだと痛感(T ^ T)
コレも新しいキッチンの為だとしても…辛い( ; ; )
2025年03月17日
キッチンリフォーム エピソード6╰(*´︶`*)╯♡
春めいてきました╰(*´︶`*)╯♡
いよいよキッチンリフォームが始まります!

と、その前にキッチンを全出ししなければ(^◇^;)
平日は仕事があるのであまり時間がとれません。
余裕をもって2週間前から始める事にしました。
まずは普段あまり使わない3群類から出していきます。
食器だけでこんなにあったのか…(・・;)
食品ストックはそんなに置いてないつもりだったのに、出してみるとそこそこあります(^◇^;)
和室に置くつもりですが、あまり使わない物は全てダンボールに詰めてダイニングテーブルの下と押し入れに詰め込みました。
この和室には冷蔵庫も置かなければいけません(・_・;
多すぎたと思っていたダンボールは全てパンパン(・・;)

週末は旦那さんも参戦して、DIYで取り付けていた棚などを撤去。
雑貨屋さんめぐりが大好きなので、雑貨だけでも大きめダンボール2箱になりました(^^;;
1階の和室だけでは収まる訳もなく、2階にもどんどん荷物を運び上げます。
これだけの物があったなんて…私ってめちゃ収納上手(^.^)v
でも…コレってちゃんと戻せるのかな(・・;)
もしリフォームをお考えでしたら、気力と体力があるうちにをオススメします(^_^;)
いよいよキッチンリフォームが始まります!

と、その前にキッチンを全出ししなければ(^◇^;)
平日は仕事があるのであまり時間がとれません。
余裕をもって2週間前から始める事にしました。
まずは普段あまり使わない3群類から出していきます。
食器だけでこんなにあったのか…(・・;)
食品ストックはそんなに置いてないつもりだったのに、出してみるとそこそこあります(^◇^;)
和室に置くつもりですが、あまり使わない物は全てダンボールに詰めてダイニングテーブルの下と押し入れに詰め込みました。
この和室には冷蔵庫も置かなければいけません(・_・;
多すぎたと思っていたダンボールは全てパンパン(・・;)

週末は旦那さんも参戦して、DIYで取り付けていた棚などを撤去。
雑貨屋さんめぐりが大好きなので、雑貨だけでも大きめダンボール2箱になりました(^^;;
1階の和室だけでは収まる訳もなく、2階にもどんどん荷物を運び上げます。
これだけの物があったなんて…私ってめちゃ収納上手(^.^)v
でも…コレってちゃんと戻せるのかな(・・;)
もしリフォームをお考えでしたら、気力と体力があるうちにをオススメします(^_^;)
2025年03月16日
キッチンリフォーム エピソード5╰(*´︶`*)╯♡
リフォームで悩むのは業者さん選びです!
ウチはお風呂や洗面台やトイレを頼んだ旦那さんの知り合いの方にお願いしたいけど…
タカラって取り扱ってくれるのかな?
というのも、業者さんによってはタカラを取り扱わない事があるらしいとYouTubeで言ってました。
そんな不安を抱えながら聞いてみると大丈夫!と嬉しい返答をもらた秋╰(*´︶`*)╯♡
壁を抜いてアーチにしたいけど抜けますか?
寒さ対策に室内ドアを設置したいけど吊り戸って設置出来ますか?
そのドアのところにあるスイッチはどうにか出来るんでしょうか?
などなど色々と相談にものってもらいました。

リフォーム時期は春くらいを希望して、出来ればゴールデンウィークまでにとお願いしてのんびりと過ごしていました。
年明けすぐに見積りを持って来られました。
キッチンリフォームが進んでいきます╰(*´︶`*)╯♡
ウチはお風呂や洗面台やトイレを頼んだ旦那さんの知り合いの方にお願いしたいけど…
タカラって取り扱ってくれるのかな?
というのも、業者さんによってはタカラを取り扱わない事があるらしいとYouTubeで言ってました。
そんな不安を抱えながら聞いてみると大丈夫!と嬉しい返答をもらた秋╰(*´︶`*)╯♡
壁を抜いてアーチにしたいけど抜けますか?
寒さ対策に室内ドアを設置したいけど吊り戸って設置出来ますか?
そのドアのところにあるスイッチはどうにか出来るんでしょうか?
などなど色々と相談にものってもらいました。

リフォーム時期は春くらいを希望して、出来ればゴールデンウィークまでにとお願いしてのんびりと過ごしていました。
年明けすぐに見積りを持って来られました。
キッチンリフォームが進んでいきます╰(*´︶`*)╯♡
2025年03月14日
キッチンリフォーム エピソード4╰(*´︶`*)╯♡
キッチンリフォームを進めるべくHPでショールームの予約をして訪れたのは紅葉の頃╰(*´︶`*)╯♡

それまでに予約せずに見学だけを3回していました。
カタログやHPだけではわかりにくい、キッチンキャビネットの色味や使い勝手、天板やカウンターの高さや収納を見るためです。
別の場所にあるショールームも訪れました。
同じタカラのショールームでも展示してあるものが少し違っていて、参考になりました。
さていよいよキッチンリフォームの第一章、ショールーム予約をしてドキドキしながら準備を進めます。
今のキッチンと部屋の感じを写真で撮って、理想のキッチンの画像をピンタレストやネットで集めていきます!
見積もりをお願いする為に、叶えたい理想のキッチンにするべく夢を全部詰めて♡
担当者の方は、とても感じのいい方で話がはずみました。
商品説明も聞き取り方も上手くて仕事出来る人だなぁと実感!
リフォームの幸先いいかも(*´꒳`*)
数日後、仕様書や見積書などが郵送で送られてきました。
メールなら早くもらえたのですが、後から見直すのも紙だと楽だし。
なんせアナログ世代なもので(^◇^;)
ショールームで悩んでいた部分を少し内容を見直し!
最後まで悩んだ扉色を変更。
オプションの小物なども追加したいので再度ショールームを訪れました。
予約なしで急に訪ねたのに、担当者の方がお手隙のたいみあだったらしく、対応して頂きました。
2点の変更点を踏まえて、その場で仕様書と見積書を作って頂きました。
少し変更しただけなのに、見積もり額が数万円単位で変わってビックリ(^^;;
その後も色々と悩んで検討しましたが、キッチンはこの案で決定する事にしました。

キッチンリフォームでこんなに悩んだので、家建てたりフルリフォームの方はどれだけ大変なんだろう(・・;)
リフォームって考えたり悩んだりするのは楽しいけど、後からどっと疲れが押し寄せてきます(^^;;

それまでに予約せずに見学だけを3回していました。
カタログやHPだけではわかりにくい、キッチンキャビネットの色味や使い勝手、天板やカウンターの高さや収納を見るためです。
別の場所にあるショールームも訪れました。
同じタカラのショールームでも展示してあるものが少し違っていて、参考になりました。
さていよいよキッチンリフォームの第一章、ショールーム予約をしてドキドキしながら準備を進めます。
今のキッチンと部屋の感じを写真で撮って、理想のキッチンの画像をピンタレストやネットで集めていきます!
見積もりをお願いする為に、叶えたい理想のキッチンにするべく夢を全部詰めて♡
担当者の方は、とても感じのいい方で話がはずみました。
商品説明も聞き取り方も上手くて仕事出来る人だなぁと実感!
リフォームの幸先いいかも(*´꒳`*)
数日後、仕様書や見積書などが郵送で送られてきました。
メールなら早くもらえたのですが、後から見直すのも紙だと楽だし。
なんせアナログ世代なもので(^◇^;)
ショールームで悩んでいた部分を少し内容を見直し!
最後まで悩んだ扉色を変更。
オプションの小物なども追加したいので再度ショールームを訪れました。
予約なしで急に訪ねたのに、担当者の方がお手隙のたいみあだったらしく、対応して頂きました。
2点の変更点を踏まえて、その場で仕様書と見積書を作って頂きました。
少し変更しただけなのに、見積もり額が数万円単位で変わってビックリ(^^;;
その後も色々と悩んで検討しましたが、キッチンはこの案で決定する事にしました。

キッチンリフォームでこんなに悩んだので、家建てたりフルリフォームの方はどれだけ大変なんだろう(・・;)
リフォームって考えたり悩んだりするのは楽しいけど、後からどっと疲れが押し寄せてきます(^^;;
2025年01月09日
冬庭に春よこい╰(*´︶`*)╯♡
寒さが本気を出してきました。
だけど暖かいリビングから冬庭を楽しめるように植えたパンジーやストックが彩りを添えてくれています╰(*´︶`*)╯♡



テラスにはバラ咲きジュリアン、、ガーデンシクラメン、花かんざしの鉢を置いています。

クリスマスローズもちゃんとツボミがついてきました♡

と言うのも、疲れやすくなった身体を叱咤激励して、植え替え時期ギリギリの晩秋に植え替えをしたので心配していたからです。
残念なのですが、地植えで沢山の花を咲かせていた一番の大株になっていた一株が、暑さに負けてしまいました(T ^ T)

2年前の冬はこんなに沢山咲いていたのに…
そこで、株分けに初挑戦して一つは枯れてしまった場所に地植え、もう一つは同じ鉢に植えました。
今のところ両方とも元気に育っているので、花が咲くのが楽しみです(*´꒳`*)
今年の水仙は夏の暑さが影響したのか、少し小さめな気がします。
だけど葉はいつもだら〜っと伸びてしまっていたけど、今年はピンっとしていていい感じ♡

今年も好きな花たちが沢山く自分をもてなす庭づくりを目指して頑張ります╰(*´︶`*)╯♡
だけど暖かいリビングから冬庭を楽しめるように植えたパンジーやストックが彩りを添えてくれています╰(*´︶`*)╯♡



テラスにはバラ咲きジュリアン、、ガーデンシクラメン、花かんざしの鉢を置いています。

クリスマスローズもちゃんとツボミがついてきました♡

と言うのも、疲れやすくなった身体を叱咤激励して、植え替え時期ギリギリの晩秋に植え替えをしたので心配していたからです。
残念なのですが、地植えで沢山の花を咲かせていた一番の大株になっていた一株が、暑さに負けてしまいました(T ^ T)

2年前の冬はこんなに沢山咲いていたのに…
そこで、株分けに初挑戦して一つは枯れてしまった場所に地植え、もう一つは同じ鉢に植えました。
今のところ両方とも元気に育っているので、花が咲くのが楽しみです(*´꒳`*)
今年の水仙は夏の暑さが影響したのか、少し小さめな気がします。
だけど葉はいつもだら〜っと伸びてしまっていたけど、今年はピンっとしていていい感じ♡

今年も好きな花たちが沢山く自分をもてなす庭づくりを目指して頑張ります╰(*´︶`*)╯♡
2025年01月07日
部屋の中には春が来た╰(*´︶`*)╯♡
昨日は仕事始め、初日なのに雨降りでまるで私の心を写してるようと感じる荒れた一日でした。
10日間も休みがあったので、久しぶり過ぎて、何から手をつけていいのやら(^◇^;)
今日は朝から晴天!
朝から晴れてるだけでテンション上がってくる〜╰(*´︶`*)╯♡

秋が深まる頃から部屋の中に入れていたカリフォルニアローズが沢山のつぼみを付けました。
インパチェンスの八重咲で好きな色味♡
2株とも少しずつ咲いてきました(*´꒳`*)

数年ぶりに初詣のおみくじで大吉が出ました!
今年はどんな年になるんだろう?
疲れやすくなった身体をいたわる年!
そんな自分自身をおもてなしするような暮らしを大切にする年!
今年も思う存分好きな花を愛でる!
そんなゆったりとした一年になりますように(^人^)
10日間も休みがあったので、久しぶり過ぎて、何から手をつけていいのやら(^◇^;)
今日は朝から晴天!
朝から晴れてるだけでテンション上がってくる〜╰(*´︶`*)╯♡

秋が深まる頃から部屋の中に入れていたカリフォルニアローズが沢山のつぼみを付けました。
インパチェンスの八重咲で好きな色味♡
2株とも少しずつ咲いてきました(*´꒳`*)

数年ぶりに初詣のおみくじで大吉が出ました!
今年はどんな年になるんだろう?
疲れやすくなった身体をいたわる年!
そんな自分自身をおもてなしするような暮らしを大切にする年!
今年も思う存分好きな花を愛でる!
そんなゆったりとした一年になりますように(^人^)
2024年12月22日
キッチンリフォーム エピソード3╰(*´︶`*)╯♡
ワクワクのキッチンリフォーム╰(*´︶`*)╯♡
キッチンメーカーはどこにしようかな?

リクシル、クリナップ、タカラ、TOTO、パナソニックetcと色々ありますが…
悩んだ結果、タカラスタンダードに決めました╰(*´︶`*)╯♡

ぜったいに失敗したくないキッチン!
決め手はホーローの耐久性+お手入れのしやすさ!
今のキッチンはパナソニックの天板とシンクはステンレス、引き出しなどは木製です。
引き出しには底にニトリの滑り止めシートを敷いていますが、汚れが付くと落ちにくくて(T ^ T)
娘がタカラを使って3年ほど経っていたので聞いてみると、ホーローは簡単に掃除出来るよ〜!と.「簡単」という言葉の響き♡そこが決定打になりました!
↑身近な口コミほど信頼できる!
メーカーが決まれば、次はどのグレードにするかです。
タカラは上からレミュー、トレーシア、リフィットとなります。
他にビルダー向けのもあるそうですが、それは新築用なのかな?
タカラのHPでカラーシュミレーションしてみました

収納力を上げたいので、とりあえず一番上のレミュー!
作業スペース下はオプションの内引き出しを入れると、3段がなんと5段になるんです!
他にもシンクのところもパタっと開いたりして、ゼロ移動で物が取り出せるという、超便利な収納があるんです。
あと他のグレードにもオプションで付けることが出来るマルチ収納カウンターがあります。
カウンターの立ち上がりのところがキッチン側はニッチになって、調味料やちょい置きの洗い物が置けます。
そこもホーローなのでマグネットが付きます!
リビング側にも収納スペースが作れます。
奥行はさほど広くはありませんが、グラス類や湯呑み、それに酒器を入れるのに良さそう!
是非ぜひ、わが家にも取り入れたい!
家のキッチンに、何をどう納めるかをシュミレーションしてみます。
鍋だけでも土鍋や圧力鍋も入れて数えてみると大小合わせて10個もあります(^^;;
他にフライパンや卵焼き器合わせると、コンロ下収納に収まるんだろうか?
水廻りにはボウルやパットなど盛りだくさん(^◇^;)
他にも食器類にストック食材や洗剤類etc…よくコレだけの物が入ってる⁈
私ってある意味で収納上手なんじゃないかな(*´꒳`*)?
YouTubeでお片付け動画を見てると、キッチン全出ししてから収納してるけど、床一面のすごい量に唖然としてしまいます。
笑って見てたけどウチも案外すごいかも(・・;)
キッチンリフォームの前に全出ししたはいいけど、全部入った上でちゃんと使える様になるのか?
買って満足するタイプなので一抹の不安がよぎります(・_・;
キッチンリフォーム開始は暖かくなってきた頃を予定して、ゆったりと進めて行こうと思っています╰(*´︶`*)╯♡
キッチンメーカーはどこにしようかな?

リクシル、クリナップ、タカラ、TOTO、パナソニックetcと色々ありますが…
悩んだ結果、タカラスタンダードに決めました╰(*´︶`*)╯♡

ぜったいに失敗したくないキッチン!
決め手はホーローの耐久性+お手入れのしやすさ!
今のキッチンはパナソニックの天板とシンクはステンレス、引き出しなどは木製です。
引き出しには底にニトリの滑り止めシートを敷いていますが、汚れが付くと落ちにくくて(T ^ T)
娘がタカラを使って3年ほど経っていたので聞いてみると、ホーローは簡単に掃除出来るよ〜!と.「簡単」という言葉の響き♡そこが決定打になりました!
↑身近な口コミほど信頼できる!
メーカーが決まれば、次はどのグレードにするかです。
タカラは上からレミュー、トレーシア、リフィットとなります。
他にビルダー向けのもあるそうですが、それは新築用なのかな?
タカラのHPでカラーシュミレーションしてみました

収納力を上げたいので、とりあえず一番上のレミュー!
作業スペース下はオプションの内引き出しを入れると、3段がなんと5段になるんです!
他にもシンクのところもパタっと開いたりして、ゼロ移動で物が取り出せるという、超便利な収納があるんです。
あと他のグレードにもオプションで付けることが出来るマルチ収納カウンターがあります。
カウンターの立ち上がりのところがキッチン側はニッチになって、調味料やちょい置きの洗い物が置けます。
そこもホーローなのでマグネットが付きます!
リビング側にも収納スペースが作れます。
奥行はさほど広くはありませんが、グラス類や湯呑み、それに酒器を入れるのに良さそう!
是非ぜひ、わが家にも取り入れたい!
家のキッチンに、何をどう納めるかをシュミレーションしてみます。
鍋だけでも土鍋や圧力鍋も入れて数えてみると大小合わせて10個もあります(^^;;
他にフライパンや卵焼き器合わせると、コンロ下収納に収まるんだろうか?
水廻りにはボウルやパットなど盛りだくさん(^◇^;)
他にも食器類にストック食材や洗剤類etc…よくコレだけの物が入ってる⁈
私ってある意味で収納上手なんじゃないかな(*´꒳`*)?
YouTubeでお片付け動画を見てると、キッチン全出ししてから収納してるけど、床一面のすごい量に唖然としてしまいます。
笑って見てたけどウチも案外すごいかも(・・;)
キッチンリフォームの前に全出ししたはいいけど、全部入った上でちゃんと使える様になるのか?
買って満足するタイプなので一抹の不安がよぎります(・_・;
キッチンリフォーム開始は暖かくなってきた頃を予定して、ゆったりと進めて行こうと思っています╰(*´︶`*)╯♡