2020年10月20日

バス停風パーゴラ完成╰(*´︶`*)╯♡

秋晴れの朝です╰(*´︶`*)╯♡


庭に小鳥が遊びに来てくれました。調べてみると、多分シジュウカラみたいです。



つがいなのか、二羽でやって来ていたと思ったら、次はメジロと三羽で遊んでいました。友だちなのかな〜(*´∇`*)♫

旦那さんが作ってくれたバス停風のパーゴラが完成しました。今回のはミルクホワイトでペイントしてくれています。


バス停風だからと、丸い板と長方形の板で雰囲気を出してくれてます(*´꒳`*)


以前に愛東マーガレットステーションで買った鳥モチーフの飾りを横に付けました♡
さっき鳥モチーフにシジュウカラがとまって、とても可愛いかった♡
白い壁面には窓風の飾りを作って付けたいと思ってます(*´ω`*)

少し紅葉してきた葉が白い壁に映える様に旦那さんがブルーベリーの鉢を置いてくれました。これから真っ赤な葉になってくれるかな〜?

今、我が家の庭ではニシキギが真っ赤になっています。


シンボルツリーのカツラの木はほんの少しだけ淡い黄色になってきてます。紅葉の頃には甘いキャラメルの様な香りがする不思議な葉。








これからの季節、寒くなるのは嫌だけど庭に出るのが楽しみです╰(*´︶`*)╯♡  


Posted by のん&かっちゃん at 10:10Comments(0)

2020年10月16日

今日もせっせと模様替え╰(*´︶`*)╯♡

私は模様替えが大好きです。少しテーブルの位置を替えるだけで、部屋が広く感じたり、座った時に見える雰囲気が変わるから。


今朝はこんな感じでした。


掃除のついでにダイニングテーブルを動かして、下のホコリを吸い取ると気持ちもスッキリ!
あっ、掃除は基本的に嫌いです!マイナスをゼロに戻すだけの家事はなんだか虚しいから…
だからこそ模様替えするんです!朝からとても気持ちがいい(*´∇`*)

雑貨を飾るのも好きなのですが、5年前に床板と掃き出し窓をリフォームしてから、雑貨が映える部屋になったので色々手を加えてます(*´꒳`*)


リフォーム前はカーペット敷だったのを、無垢のスギ材にして、フルオープン窓にしています。

雑貨は一度飾って座って眺めて、ん〜もうちょっと左かな?なんて事を朝からやっておりますので、家事がはかどらないのは自分のせいですσ^_^;


でも、その中でひらめいて窓に飾り棚を作ったり(製作は旦那さんが主に担当してくれてます、いつもありがとう)。






壁にレンガ風なのを貼ったり、雑貨屋さんで見つけた金具で棚板を取り付けたり(これは自分でやりました!)と部屋の中で過ごしやすい空間作りを楽しんでます(*´꒳`*)

だけど冬はおこたを出すので、模様替えが難しくなります。おこた大好き♡
きっと前世はこたつ猫だったと思ってます(^◇^;)

なんせ築40年以上の家なので、この時期から朝晩は冷える!少し早いですが先日ホットカーペットを出しました(^◇^;)まだコンセントは抜いてあります。

週末は季節が少し進むみたい。
お鍋もいいけど、おでんも恋しい季節です。日本酒の美味しいのを頂いたので、それで一杯もいいですね╰(*´︶`*)╯♡  


Posted by のん&かっちゃん at 20:58Comments(0)

2020年10月15日

ガーデニングDIY╰(*´︶`*)╯♡

「ガーデニング」今回はお花を植えるのじゃなくて、ちょこっととても簡単な雑貨を手作りで作りました╰(*´︶`*)╯♡


我が家の庭は2ヶ所にあります。リビング側と玄関の駐車場側。
その玄関側の壁はコンクリートブロックなのですが、そのままだと寂れた感じなのでたまご色にペイントしてあります。そこに白くペイントした古いトレリスがあり、つるバラの夢乙女を誘引しています。


住宅展示場で無料で頂いた小さな鉢植えだったのですが、地植えにして5年、春になると小さめのピンクの花が壁一面に咲いてとても可愛いんです♡

その足元にはエリゲロン、宿根ネメシア、ワイルドストロベリー、イモカタバミ、水仙が季節毎に咲いています。
空いたスペースには鉢植えで、花オレガノ、ラナンキュラスなどこちらも季節毎に咲いています。
こちら側の庭は、宿根や球根をメインにしているので、勝手に咲いてお手入れ要らずで楽ちんガーデニングです( ^ω^ )

トレリスが壁半分くらいの幅なので、バラの花がない時期が長くて少し寂しかったので、たまご色の壁に小人の扉を付けました(*´ω`*)


古い木材を適当な長さに切って、立て掛けただけなのですが、とても可愛いワンポイントになりました。
私は小人の扉って思いながら作ったのですが、旦那さんはリスとかウサギが住んでそうと言って、ドアノブがわりに松ぼっくりを付けてくれました。可愛い♡

扉の上側に街灯風な物を付けました。こちらはセリアの電球風の小瓶に、傘を付けて針金でとめてあります。

たまご色の壁にはフリフリの葉が可愛いアイビーを這わせています。だいぶ伸びてきたので、そろそろ摘芯してわき芽を増やして、もっと葉を目立たせようかな♡

それに、扉の前に置物があったら素敵だな♡
リスorウサギor小人どれにしようかな〜╰(*´︶`*)╯♡  


Posted by のん&かっちゃん at 17:30Comments(0)

2020年10月14日

我が家も秋模様です╰(*´︶`*)╯♡

我が家の庭も秋模様です╰(*´︶`*)╯♡



白の秋明菊は今年なぜだかぐんぐん伸びてノッポさんになりました。
ドライフラワーにして部屋に飾る分だけ切り、残しておいた紫陽花のアナベルはだんだんと秋色になってきました。
旦那さんが作ってくれた可愛い棚に置いた優しい色のマムは今年仲間入りしたお気に入りです(*´꒳`*)


その隣のパーゴラは、リビングから真正面にある我が家の庭のフォーカルポイントです。
足元には八重咲きピンクの秋明菊。まだまだ蕾が沢山付いていて、これからも楽しめそう♡
夏に買った白いベゴニアはずっと満開!コスパ最高です(*^ω^*)

もう一つのパーゴラ、こちらは旦那さんが作ってくれたハンモックが吊れる大きなものです。

(写真は2016年4月のものです)


足元は半日陰になりあまり上手く活用出来てなかったので、この夏の終わりにシェードガーデンを作りました。
左奥には母から貰ったタイツリソウは鉢植だったのですが、今年咲かなかったのでこちらに地植えしました。
その手前に写真ではあまり映っていませんが、四季咲きイチゴも地植えにしました。植替えしてからひと月経つととても元気に沢山のピンクの花を咲かして、実を付けています。
右奥には、陽当たりの加減なのかこちらも今年花が咲かなかったスズランを移植しました。
ガーデンシクラメンとアルケミラモリスもこちらに移植してみました。
少し空いたところに新しく買った葉色が素敵なヒューケラをうえました。
半日陰なのを利用して、バラのダフネとパシュミナの挿し木苗と、種を蒔いたビオラの苗を作っています。上手く育ってくれるかな?


庭の二ヶ所に余っていたレンガで通路風なものを作りました。こちらには新しくヒューケラとアジュガを仲間入りさせました。隙間に植木鉢に勝手に生えてたコケを移植してみました。


もう一ヶ所は少し陽当たりがあるので、明るい葉色のアジュガと、春に沢山の花が咲くように球根を植えて、その上には優しい青の花が咲くように忘れな草の種を蒔きました。
春になるのが楽しみです。

今年もいくつも買ったチューリップの球根は、もう少し先に鉢にいっぱい植えて、その上にビオラを植える予定です。

冬も沢山の花が咲く庭を目指して、夏の間木陰に置いていたクリスマスローズも日向へお引越し済みです╰(*´︶`*)╯♡  


Posted by のん&かっちゃん at 18:34Comments(0)

2020年10月13日

[京都編]秋バラを探して╰(*´︶`*)╯♡

京都府立植物園に行って来ました╰(*´︶`*)╯♡
日本で最初の公立植物園のこちらは、もうすぐ100周年を迎えるそうです。


まずはお目当てのバラ園に向かいました。まだ少し時期的に早目だったのですが、沢山咲いていました。春にまた来たい(๑>◡<๑)

私たちはいつも駐車場のある正門から入るのですが、中に入るといつも樹木の大きさに圧倒されます。季節毎に楽しめる様に、桜や梅、牡丹や芍薬、紫陽花や菖蒲、もみじなどそれぞれのエリアがあり四季を通して楽しめます。
中には小川も流れいて、小鳥も沢山います。自然いっぱいの広い敷地内を散歩するのが大好きなんです(*´꒳`*)






お天気の良い日だったので、芝生のエリアでは子ども連れの人たちが遊んでいました。いつもは遊具のある広場が子ども連れに人気なのですが、今は感染症対策で閉鎖になっていました。


バナナの木があり、沢山なっていました(゚o゚;;すご〜い!こうして木になっている姿は大きくて迫力があり、近くに居た子ども達も興味津々で見入っていました。

何度も来ているのですが、温室にはまだ入った事がないので次に来た時には入ってみたいな(*´꒳`*)  


Posted by のん&かっちゃん at 13:07Comments(0)

2020年10月12日

[長野編]秋バラを探して╰(*´︶`*)╯♡

秋バラの季節になってきました╰(*´︶`*)╯♡
先週、日帰りで長野県伊那市にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」に行ってきました。



標高825mの高台にある斜面を利用して、広大な敷地で展望デッキなどもあり、いくつかのエリアに分けて作られていました。
2つのアルプスに抱かれているので、景色がとにかく最高♡バラとのコラボも最高でした╰(*´︶`*)╯♡








早起きした甲斐があり、先着1組はすぐに帰られしばらくは私たちだけで貸し切り!
朝イチのバラは香りも立って、ますますいい気持ち♡
秋バラには少し早いかな?と思っていましたが、そんな心配は無用でした。

少し早目にお昼を食べようと訪れたのは道の駅「南アルプスむら長谷」です。ついて直ぐ併設のお食事処に行くと「ランチは後10分後からですので、少しお待ち下さいね」と言われたので、買い物をしようとショップに入るととてもいい匂い(*´꒳`*)

パン屋さんがありました。
とても人気なのか、ミニクロワッサンは次から次へと焼けてくるのに全て予約のもの(・Д・)⁈
クロワッサンが美味しいならと、長野だからりんごも美味しいハズ!って事で、アップルパイをトレーに載せてレジに並んでると、何人か前の方のお会計が5,000円以上⁈パン屋さんで5,000円?ダンボール箱でどっさりと予約のクロワッサンとホールのアップルパイを買われていました(^◇^;)

次は「かんてんパパガーデン」へ!
レストランやそば処、ショップなどもありました。でも、まずは目的のガーデン!山野草がメインのとても落ち着いた所でした。

まだ帰るのはせっかく来たのにもったいなくて、アルプスに囲まれた長野の景色を堪能していると、りんご畑がそこかしこに見えて来ます。美味しいりんごを買おうと、直売所に立ち寄り早生ふじと紅玉を買いました。

あまり果物は買わない我が家ですが、帰ってふじを食べてみるとやっぱり本場のりんごは格別でした。

紅玉は形が残るくらいのジャムにして、パンにのせて食べた後、アップルパイを作りました。ちゃんと酸味がある本格的な美味しく出来ました(*´∇`*)

やっぱり長野の日帰りはもったいなくて…早く落ち着いて泊まりの旅行もしたくなる今日この頃です。


今日みたいに昼間は暑く感じる日もありますが、秋は日に日に深まってきたので、ちょこっと冬支度。
  


Posted by のん&かっちゃん at 16:39Comments(0)